敷板(アウトリガーベース、プラ敷、養生マット類)
当社の敷板はポリエチレン素材100%の製品です。素材の特徴としてUV劣化、吸水腐食しないため、長く安定した荷重分散能力を発揮します。
アウトリガーで負荷をかけた際の耐荷重は国内のテスト機関で確認済みです。
耐久性が高い上、重量も同等サイズのアルミ製敷板と比較して、とても軽く、持ち運びの負担が軽減できます。
積載型トラッククレーン(ユニック車)や消防自動車、高所作業車、建柱車などの特殊車両からラフテレーンクレーン、オールテレーンクレーンなどの大型重機のアウトリガーをしっかり支えます。
当社の敷板はポリエチレン素材100%の製品です。素材の特徴としてUV劣化、吸水腐食しないため、長く安定した荷重分散能力を発揮します。
アウトリガーで負荷をかけた際の耐荷重は国内のテスト機関で確認済みです。
耐久性が高い上、重量も同等サイズのアルミ製敷板と比較して、とても軽く、持ち運びの負担が軽減できます。
積載型トラッククレーン(ユニック車)や消防自動車、高所作業車、建柱車などの特殊車両からラフテレーンクレーン、オールテレーンクレーンなどの大型重機のアウトリガーをしっかり支えます。
取扱注意事項 ダウンロード
-
クレーンパッド
①プレミアムクレーンパッド
②ハイビズイエローパッド
③プロテクトパッド
④ブラックエコパッド
⑤ビスポークパッド
-
モジュラーマット
-
シム“足場板”
クレーンパッド
製品シリーズ
ブラックエコパッド
超高分子量ポリエチレン(UHMW-PE)素材で製作された小型~中型車両機械向けの万能パッドです。軽量で頑丈、紫外線でも劣化しません。
ブラックエコパッドの使用例 サイズ目安
小型車 | ⇒ | 350 x 350 x 40 mm | (5.0kg/8.0t) |
中型車 | ⇒ | 400 x 400 x 40 mm | (6.3kg/12.0t) |
大型車(ジャッキで車体浮上させないタイプ) | ⇒ | 450 x 450 x 40 mm | (8.1kg/14.0t) |
大型車(ジャッキで車体浮上させるタイプ) | ⇒ | 500 x 500 x 40 mm | (9.9kg/15.0t) |
13tラフテレーンクレーン | ⇒ | 600 x 600 x 40 mm | (14.0kg/20.0t) |
ハイビズイエローパッド
超高分子量ポリエチレン(UHMW-PE)素材で製作された小型~中型車両機械、中型クレーン向けの視認性の高いパッドです。注意を引く色合いのため、通行量の多い現場や、夜間作業でよく使用されております。
ハイビズイエローパッドの使用例 サイズ目安
小型車~中型車 | ⇒ | 355 x 355 x 55 mm | (6.9kg/13.0t) |
中型車~増トン車 | ⇒ | 400 x 400 x 40 mm | (6.3kg/12.0t) |
高所作業車 | ⇒ | 750 x 750 x 40 mm | (21.6kg/30.0t) |
プロテクトパッド
超高分子量ポリエチレン(UHMW-PE)素材で製作された小型~中型車両機械向けの視認性の高いパッドです。表側はアウトリガーのズレを防ぐくぼみ付き、裏側はゴムのノンスリップ加工付きで、デリケートな床を保護しながらの作業に最適です。
プロテクトパッドの使用例 サイズ目安
小型車~中型車 | ⇒ | 360 x 360 x 40 mm | (5.0kg/8.0t) |
中型車~増トン車 | ⇒ | 400 x 400 x 40 mm | (6.0kg/12.0t) |
規格区分 | 最大積載量 | 車両総重量 |
---|---|---|
小型車 | 2.0~3.0t | 約5.0t |
中型車 | 3.0~5.0t | 約8.0t |
増トン車 | 6.5~8.0t | 約15.0t |
大型車 | 10.0t | 20.0~25.0t |
ビスポークパッド
日本の作業現場の声を受けて誕生した超高分子量ポリエチレン(UHMW-PE)素材のクレーンパッドです。アルミ製の敷板より軽く、持ち運びの負担が軽減されます。
ビスポークパッドの使用例 サイズ目安
16tラフテレーンクレーン | ⇒ | 700 x 700 x 30 mm 700 x 700 x 40 mm |
(14.4kg/20.0t) (18.9kg/28.0t) |
20tラフテレーンクレーン | ⇒ | 700 x 700 x 40 mm | (18.9kg/28.0t) |
規格区分 | 最大反力 | メーカー敷板サイズ | 弊社 敷板サイズ 目安 |
---|---|---|---|
13t | 10.0~13.0t | 600x600x20mm | 600x600x40mm |
16t | 18.5t | 700x700x20mm | 700x700x30mm |
20t | 19.5t | 800x800x20mm | 700x700x40mm |
25t | 26.9~28.0t | 804x850x19mm | 800x800x40mm |
70t | 43.0t | 1,160x1,100x24mm | 1,000x1,000x40mm |
80t | 46.3t | 1,000x1,000x25mm | 1,000x1,000x50mm |
樹脂製シムプレート
日本の作業現場で使用されていた木製板のサイズを高品質なポリエチレン素材で再現しました。木製品と違って腐食しないため、半永久的に使用可能な上、多様な用途に対応します。
シムプレート種類と特徴
-
シム タイヤ敷板 800 x 300 x 40 mm
✔タイヤの地面沈み込み防止など -
シム ハーフスクエア 800 x 400 x 50 mm
✔2枚並べて正方形を作れます -
シム 足場板 900 x 250 x 40 mm
✔フォークリフトの爪入れの隙間作りなど -
シム プレート22 900 x 250 x 22 mm
✔敷鉄板と同じ厚みで地面隙間の凸凹をなくせます
モジューラーマット
モジューラーマットは、作業時間を短縮したり作業費用を軽減するお役に立ちます。
例えば、オールテレーンクレーン本作業前の段取りで、アウトリガーを中間張り出しした際に使用して頂くと、鉄板を敷くための作業時間が短縮されます。
(右図)モジューラーマット使用事例写真をご参照下さい。
連結式モジュラーマットの組立手順
この製品は状況に応じて、様々な構成でご利用いただけます。
この2.25㎡構成(縦1,500mm、横1,500mm)の5枚セットアップ(下段3枚、上段2枚)は耐荷重100tとなっています。
マット1枚の重量は35Kg~41Kgと作業員2名で持ち運び可能な重さです。
5枚セットアップの組立手順は右の動画でご覧いただけます。
モジュラーマットの耐荷重
この製品は状況に応じて、様々な構成でご利用いただけます。マット枚数と段数の組合せにより耐荷重が調整できます。
詳細は取扱説明書4ページの「製品構成別の耐荷重」よりご確認下さい。
グランドマット
養生マットとスムースマットの2種類をご用意しております。どちらも重荷重の移動に耐えながら、接地面への影響を最小限に抑えるように作られておりますが、素材や形状にそれぞれ特徴がございます。
養生マット
高密度ポリエチレン(HDPE)製
両面に滑り止め加工が施してあり、高いグリップ力を発揮します。専用のコネクタでマットを自在につなげることが可能です。日常よくある段差や舗装されていない地面の上を重機がスムーズに移動できるようにします。
超高分子量ポリエチレン製のスムースマットより柔軟性があり地面の形状に沿って馴染みやすいHDPE製です。
マット種類とサイズ
・養生マットS | ⇒ | 1,800 x 900 x 12.7 mm | (24.0kg/40.0t) |
・養生マットL | ⇒ | 2,880 x 1,440 x 15.0 mm | (65.0kg/65.0t) |
マット連結用部品
-
・2方向コネクター
-
・4方向コネクター
養生マットの使用例
養生マットLは養生マットSに比較し、1枚当りの養生面積が約2.56倍広いため、マット枚数とコスト、敷設時間が削減できます。
【Before】
約160㎡の土地を駐車場として使用するため、マット敷設を検討。
【After】
面積160㎡弱のこの土地に養生マットS(1.62㎡)は97枚必要になりますが、養生マットL(4.15㎡)だと38枚で間に合うため、半分以下のマット数となります。
マット数が削減できると同時に、マットの連結用部品「コネクター」の数も削減できます。
最終的に養生マットLをご選択して頂いたことで、全体的な費用と敷設時間を大幅削減して頂けました。
スムースマット
超高分子量ポリエチレン(UHMW-PE)製
1枚15㎏と大人一人で持ち運びできる重量からご用意しております。へりや凹凸のある道、床の上を重機がスムーズに移動できるようにします。
反りにくく、かつ地面の形状に対応するUHMW-PE製です。
マット種類とサイズ
・スムースマット2ハンドル | ⇒ | 1,800 x 900 x 15.0 mm | (25.0kg/40.0t) |
・スムースマット4ハンドル | ⇒ | 1,800 x 900 x 15.0 mm | (25.0kg/40.0t) |
スムースマットの使用例1
こちらの動画は、道路真ん中に側溝がある場所での使用例となっております。
側溝の蓋の上を重機が移動する際の衝撃を緩和しております。
大人一人で楽に持ち運びしている様子や、13tクレーンで踏まれた後も全く変形しない様子がご確認いただけます。
スムースマットの使用例2
こちらの動画では、アスファルト地面に敷いたスムースマットの上でコンテナをジャッキ移動させています。
この樹脂マットを敷設して頂くと、砂利面などでも油圧式ガレージジャッキやハンドリフターを使用した重量物移動がスムーズにできます。